2014年06月09日

タブレットでアウトドア?

前回の記事「火のない所~」の続きです。

私は現在、自然豊かな長野県茅野市で学習塾を営んでいますが、
以前は、東京都の立川市近辺で塾を経営していました。

学習、というよりは「受験」へのモチベーションは、明らかに東京の方が高く、
通塾率、通塾日数、大学進学率なども圧倒的に東京が上でした。

同じ人間ですから、ある程度同じような指導法、教育方針をとっていたはずですが、
生徒たちの全国模試(同じ業者)の結果は大きく異なります。

全国平均と塾生の平均点を比べると…

東京時代の塾生平均点は「英語は高く」、「理科は低い」、「国語・数学・社会は個人差が大きい」
現在の塾生平均点は「理科・数学は高く」、「英語は低い」、「国語・社会は個人差が大きい」

…といった傾向になります。

前回の「やかんを見たことがない」という話と似たようなことが、
都会の子どもたちにはたくさんあることが予想できます。

自然の中で遊んだ経験、外遊びの経験、星空を見た経験など・・・
そういったものが、理科への興味や関心を育み、
教科書の中の知識をいきいきしたものに変えてくれるのでしょう。

最近は何でも「タブレットやPC 」で見た(経験した)気にさせる教育が流行っています。
一方ではこういった端末への依存症を問題視し、一方では利用を推奨する…

子どもたちも「大人って都合がいい」と思っています。

ある番組で依存症更生施設の指導者のインタビューを拝見しました。
スマホのレースゲームにはまり、
引きこもりがちになっている子どもの対応について、「ゴーカートをやらせます」とおっしゃっていました。

子どもたちの多くは、実際に風や重力やスピードを体感したら、
スマホなんかつまらなくてやってられないと思うそうです。

現代っ子の理科離れ、根が深いかもしれません。

この話、もう少しだけ続けます<(_ _)>

「休み時間はカブトムシの幼虫探し!」
休み時間にカブトムシの幼虫探し!


同じカテゴリー(好奇心を育てるには)の記事画像
2023新年度生、募集開始のお知らせ!
署名活動、近況報告!
Planus松本クラス×信州大学
塾探しをしている人が増えてきました。
昔は多様性がなかったのか、あったのか?
宿題で算数が苦手になる?
同じカテゴリー(好奇心を育てるには)の記事
 2023新年度生、募集開始のお知らせ! (2023-02-01 19:06)
 署名活動、近況報告! (2022-12-16 17:32)
 長野県高校入試制度について(2) (2022-11-15 21:50)
 九九のはなし(Facebookより転載)① (2022-09-04 21:59)
 Planus松本クラス×信州大学 (2022-05-12 21:45)
 塾探しをしている人が増えてきました。 (2021-12-13 17:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。