2014年06月13日

受験情報が多すぎると数学が出来なくなる?!

この地方の子どもたちが意外と数学に強く、
東京の子どもは個人差が大きい理由…

その一つは充実した「私立」の存在だと考えています。

東京の塾でよく耳にしたセリフに
「おれ、もう数学捨てて私立文系狙いにするわ」
というのがあります。

私立文系なら英国社に絞れるという発想ですね。
ちなみに有名私大は理系でも英語が必修のところが多いので、
あまり英語を捨てようとは思わないですね。

受験情報に慣れていて、私立を身近に感じている彼らは、
意外とあっさり苦手教科をあきらめます。

そして周囲も、それが戦略的に正しいことだと思っています。

対して、地方の生徒(親)は、国公立志向も根強く、
さらに言えば、受験情報漬けにもなっていません。

今の塾でも、高校生が苦手な数学と格闘しているのを見て、
私立文系の受験科目の話をすると、

「え!数学やらなくて大学いけるの???」と驚いたりします(^^;)

彼らは数学は学問の基礎で、やるのが当たり前と思っています。

理科や社会にも同様の傾向は見られます。

点数の取り易さや受験科目を早くから意識する都市部に対して、
自分の興味や関心で学習する地方といったところでしょうか。

わが母校も、「物理は現代科学の基礎」、「政経は市民の常識」と言われ、
受験科目や進路に関係なく必修でした。

そう言えば、この辺りの生徒は、大学に行ってからも割と真面目に勉強をすると聞いたことがあります。
もちろん、個人差は大きいと思いますが、受験テクニックや偏差値に振り回されていない分、
やりたいことを自覚して大学まで進んでいる生徒が多いのかもしれません。

今回で、いつの間にか始まった「東京と地元を比べてみよう」のくだりは終了です。

次回から「好奇心を育むための具体例」に話を戻します。



同じカテゴリー(好奇心を育てるには)の記事画像
2023新年度生、募集開始のお知らせ!
署名活動、近況報告!
Planus松本クラス×信州大学
塾探しをしている人が増えてきました。
昔は多様性がなかったのか、あったのか?
宿題で算数が苦手になる?
同じカテゴリー(好奇心を育てるには)の記事
 2023新年度生、募集開始のお知らせ! (2023-02-01 19:06)
 署名活動、近況報告! (2022-12-16 17:32)
 長野県高校入試制度について(2) (2022-11-15 21:50)
 九九のはなし(Facebookより転載)① (2022-09-04 21:59)
 Planus松本クラス×信州大学 (2022-05-12 21:45)
 塾探しをしている人が増えてきました。 (2021-12-13 17:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。