2014年06月26日

社会の窓

なんか下品なタイトルですみません。

最後は社会ですね。

この教科も国語と並んで家庭環境が大きく影響しうる教科だと思います。

理科は自然の中に出かければ何かしらきっかけが見つかりますが、

社会は一見、身の回りになさそうで、実は生活の中に潜んでいるものです。

「なぜ諏訪地域は精密工業が発達したのか」
「なぜ消費税を上げなくてはいけないのか」
「集団的自衛権を認めると何が変わるのか」

このような問題は、子どもが普通に生活しているだけでは、
なかなか容易に見えてくる世界ではないでしょう。

ある意味で社会科は少し「大人の科目」だと言えると思います。


そこで、親が「社会の窓」を開けてあげることが重要になるのです。

例えば…

①両親(経験上は父親が多いですが)のどちらかが、ニュースや新聞をよく見ていること。
(さらに、その内容について子どもと意見を交わすこと。)

②旅行などしたとき、その土地の名産、産業、歴史などについて話すこと。

③両親が地理や歴史的な知識に対してネガティブなことを言わないこと!

③はどの教科にもいえることですが、社会はとくに悪影響が多い気がします。

英語や数学は主要教科として認知されていますが、

理科や社会は一段階下だとみなされることも多い教科です。

また受験科目にならないこともあるので、逃げ場があるとも言えます。

そこに身近な両親から「歴史なんか必要ない」のような発言が加われば…

子どもは社会の窓を閉じることでしょう。

社会編、もう少し続けます。










同じカテゴリー(好奇心を育てるには)の記事画像
2023新年度生、募集開始のお知らせ!
署名活動、近況報告!
Planus松本クラス×信州大学
塾探しをしている人が増えてきました。
昔は多様性がなかったのか、あったのか?
宿題で算数が苦手になる?
同じカテゴリー(好奇心を育てるには)の記事
 2023新年度生、募集開始のお知らせ! (2023-02-01 19:06)
 署名活動、近況報告! (2022-12-16 17:32)
 長野県高校入試制度について(2) (2022-11-15 21:50)
 九九のはなし(Facebookより転載)① (2022-09-04 21:59)
 Planus松本クラス×信州大学 (2022-05-12 21:45)
 塾探しをしている人が増えてきました。 (2021-12-13 17:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。