2016年12月02日

高校クラス近況&期末テストが終わって・・・



期末テストの結果はどうでしたか?

各学年とも重要単元が扱われる2学期

点数だけに一喜一憂することなく、

自分の弱点を自覚して冬休みの勉強に活かしてください。

さて、プラナスでは先日「まちゼミ」が無事終了しました。

テーマは「数学が得意になる3つのコツ」でした。

小学生時代に気をつけておくと中学・高校に行ってからも、

数学が得意でいられる秘訣をお話ししました。

そんなこともあって個人的に今回の期末テストでは

数学の結果がいつも以上に気になっていました。

そんな気持ちを察して(?)なのか、いつも以上にがんばってくれたような気がします。

中でも一次関数や図形が範囲となった中2生のがんばりが目につきました。

学年トップ(100点)のAさんをはじめ高得点が続出しました。

また、高校クラスのGくんも秋の全国模試の数学で「偏差値72.9」をたたき出すなど、

行事もいそがしい2学期をしっかり乗り切ってくれました。

ちなみに・・・

Gくんは中学時代も数学は得意でしたが、一方で英語には苦しんでいました。

一度卒塾したのち、再入塾した際(高1)には英語の「偏差値は42.7」まで落ち込んでいました。

塾から提案された学習法を信じてコツコツとがんばった結果、

今回の英語の偏差値が「55.6」まで上昇しました。

数学に比べるとまだまだですが、実は英語の成績アップもうれしい報告でした。

英語で悩んでいる高校生のみなさん!

あきらめる前にプラナスでがんばってみませんか?