2015年05月15日
習い事補助金がもらえる!!
大阪に続き千葉でも塾や習い事に対する補助金がスタートする。
詳しくは下のリンクからニュースをご覧下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150510-00000010-mai-soci
「学校にプライドはないのか」とか、
「公が競争を助長するのか」とか、
塾を敵対視するような意見もある中、
塾の存在を認め、相互補完的な関係を築こうとする、
両自治体の姿勢は正直うらやましいです。
現実として「塾に通いたくても経済的な理由で通えない」、
統計的にも「世帯収入と受験の成否が無関係とは言えない」など、
すでに指摘されている問題がある以上、
このような制度で救われる子が少しでもいるならば、
前向きにとらえてもいいのではないでしょうか。
「教育を受ける権利」という言葉の中に、
「学校でなければならない」という意味が含まれているのかどうか、
考える時期に来ているような気がします。
補助金という形でなくても構わないのですが、
わが茅野市でも塾と学校の交流や協力が進むことを願います。
詳しくは下のリンクからニュースをご覧下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150510-00000010-mai-soci
「学校にプライドはないのか」とか、
「公が競争を助長するのか」とか、
塾を敵対視するような意見もある中、
塾の存在を認め、相互補完的な関係を築こうとする、
両自治体の姿勢は正直うらやましいです。
現実として「塾に通いたくても経済的な理由で通えない」、
統計的にも「世帯収入と受験の成否が無関係とは言えない」など、
すでに指摘されている問題がある以上、
このような制度で救われる子が少しでもいるならば、
前向きにとらえてもいいのではないでしょうか。
「教育を受ける権利」という言葉の中に、
「学校でなければならない」という意味が含まれているのかどうか、
考える時期に来ているような気がします。
補助金という形でなくても構わないのですが、
わが茅野市でも塾と学校の交流や協力が進むことを願います。
Posted by planus at 18:11│Comments(0)
│塾でのあれこれ