2016年06月10日
部活動と社会体育
先日、部活動等に関する文部科学省の提言がニュースで報じられました。
(↓よろしければ下記の記事もご覧ください。)
元ネタのニュース記事へジャンプ!
ちょうど先日行われた「学校評議委員会」でも話題にしたこともあり、
興味深く記事を読みました。
大まかにまとめると中学校での部活動と社会体育の活動は、
次のような制約のもと節度をもって行われることが望ましいとされているようです。
(関係者や詳しい方で間違いがあればご指摘ください。)
〇平日の活動時間は2~3時間程度とする。
〇土日、休日の活動時間は3~4時間または、午前か午後の半日程度とする。
〇平日のうち1日は部活も社会体育も無い休みとする。
〇土曜日か日曜日のどちらかは部活も社会体育も無い休みとする。
〇校内テストの1週間前は部活も社会体育も無い休みとする。
みなさん(のお子さん)が所属している部活や社会体育では、
上記のような指針に沿って活動が行われているでしょうか?
おそらく、「おや?そうはなっていないぞ」という方が多いのではないでしょうか?
ここには実に「様々な要因」があります。
長くなりそうなので、その辺りを含め、続きは次回にしたいと思います。

(↓よろしければ下記の記事もご覧ください。)
元ネタのニュース記事へジャンプ!
ちょうど先日行われた「学校評議委員会」でも話題にしたこともあり、
興味深く記事を読みました。
大まかにまとめると中学校での部活動と社会体育の活動は、
次のような制約のもと節度をもって行われることが望ましいとされているようです。
(関係者や詳しい方で間違いがあればご指摘ください。)
〇平日の活動時間は2~3時間程度とする。
〇土日、休日の活動時間は3~4時間または、午前か午後の半日程度とする。
〇平日のうち1日は部活も社会体育も無い休みとする。
〇土曜日か日曜日のどちらかは部活も社会体育も無い休みとする。
〇校内テストの1週間前は部活も社会体育も無い休みとする。
みなさん(のお子さん)が所属している部活や社会体育では、
上記のような指針に沿って活動が行われているでしょうか?
おそらく、「おや?そうはなっていないぞ」という方が多いのではないでしょうか?
ここには実に「様々な要因」があります。
長くなりそうなので、その辺りを含め、続きは次回にしたいと思います。
