2016年09月28日
新クラス「curio」の紹介(1)
前回、突然発表させて頂いた新しいクラス「curio(キュリオ)」について、
少しずつ中身の説明をしていきたいなと思っています。
まず、「curio」には従来の「算数」とか「国語」といった教科ごとの授業はありません。
「教科間」の枠や、さらには「遊びと学び」の枠を越えて下記の「3つの時間」を設けました。
☆パズル&ゲームの時間
☆実験&工作の時間
☆表現&創作の時間

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「curio」という名称は英語の「curiosity」、つまり「好奇心」が語源です。
3つの時間に共通して言えることは、
子どもたちが元来持っている好奇心をさらに刺激する内容だということです。
秘密や答えを知りたい、身の回りの不思議なことを解明したい・・・
そのためには「粘り強く考え抜く」ことが必要になるでしょう。
また、筋道を立てて「論理的に考える」ことも必要になるでしょう。
さらには、視点を変え「柔軟に考える」ことも時には必要になるでしょう。
次回は、さらに詳しくクラスの内容を紹介していきます。
【お知らせ】
今回、全く新しいカリキュラムでのスタートとなることもあり
小1~小4のみなさんを対象に「モニター生の募集」をしております。
期限は10月28日㈮までで、先着8名様とさせて頂きます。
モニター生(または、そのご両親)に定期的に簡単なアンケートにご協力頂くだけで、
お月謝が、「curio」を卒業(または退会)されるまでの間、
ずっと、モニター価格(最大2000円OFF)で据え置きとなります。
ご検討頂ける方は、詳細をお伝えしますので、メールやお電話でお問い合わせください。
少しずつ中身の説明をしていきたいなと思っています。
まず、「curio」には従来の「算数」とか「国語」といった教科ごとの授業はありません。
「教科間」の枠や、さらには「遊びと学び」の枠を越えて下記の「3つの時間」を設けました。
☆パズル&ゲームの時間
☆実験&工作の時間
☆表現&創作の時間

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「curio」という名称は英語の「curiosity」、つまり「好奇心」が語源です。
3つの時間に共通して言えることは、
子どもたちが元来持っている好奇心をさらに刺激する内容だということです。
秘密や答えを知りたい、身の回りの不思議なことを解明したい・・・
そのためには「粘り強く考え抜く」ことが必要になるでしょう。
また、筋道を立てて「論理的に考える」ことも必要になるでしょう。
さらには、視点を変え「柔軟に考える」ことも時には必要になるでしょう。
次回は、さらに詳しくクラスの内容を紹介していきます。
【お知らせ】
今回、全く新しいカリキュラムでのスタートとなることもあり
小1~小4のみなさんを対象に「モニター生の募集」をしております。
期限は10月28日㈮までで、先着8名様とさせて頂きます。
モニター生(または、そのご両親)に定期的に簡単なアンケートにご協力頂くだけで、
お月謝が、「curio」を卒業(または退会)されるまでの間、
ずっと、モニター価格(最大2000円OFF)で据え置きとなります。
ご検討頂ける方は、詳細をお伝えしますので、メールやお電話でお問い合わせください。